SSブログ

NASCARの殿堂 [アメリカ観光]

NASCARというのを御存知ですか。
私は名前だけ聞いたことがありましたが、具体的にはどんなものか知りませんでした。

Wikipediaによると
「NASCAR(ナスカー、National Association for Stock Car Auto Racing, 全米自動車競争協会)は、アメリカ合衆国で最大のモータースポーツ統括団体であり、同団体が統括するストックカーレースの総称」
とあります。

20110213-P1090176.jpg

NASCARシリーズは市販車ベースの改造車で争われるレース。最上位の「スプリント・カップ・シリーズ」、2番目の「ネイションワイド・シリーズ」、ピックアップト ラックベースの車で争われる「キャンピング・ワールド・トラック・シリーズ」の3つが特に有名。2010年シーズンは、スプリント・カップ・シリーズだけでも38戦。、ネイションワイド・シリーズ35戦、キャンピング・ワールド・トラック・シリーズ25戦が組まれたそうです。いやぁ・・・すごいな。観客の熱狂はもちろん、TV中継も人気とのこと。

ベースとなる車は北米のいわゆるビッグ3が中心ですが、トヨタも「カムリ」と「タンドラ」で参戦しています。でも外見が市販車に似てるってだけで、中身は全く別物なんですけどね。

20110213-P1090149.jpg
市販車に似ているのは形だけ
中身は全く別物のモンスター

NASCARレースのルーツはアメリカ南部で行われていたアマチュアの自動車レースだということです。今もノースカロライナ州のシャーロットを NASCARの有力チームのほとんどが本拠地としており「NASCARの聖地(NASCAR Valley)」とされています。 そのシャーロットに昨年、NASCARの60周年記念事業として建設された「NASCARの殿堂(NASCAR Hall of Fame)」なる施設が誕生しています。もちろんNASCAR関連の博物館としては最大。

そんなわけで・・・特に興味があったわけでもありませんが、のこのことシャーロットまで出かけてきました。ウチからだとアトランタよりはちょっと近いんです。2時間半はかからない・・・くらい。午前中はIKEAに寄ってお買い物・・・んでもって、そこで昼飯を食って・・・・。

20110213-P1090195.jpg
NASCAR Hall of Fame

市街地・・・アップタウンのど真ん中・・・みたいなところに「殿堂」はありました。
車はすぐ横の一般駐車場に入れることが出来ます(NASCARの殿堂入館者ディスカウントあり)
車が展示されているくらいですので、スペースはかなり広い。
お客さんは・・・うーん・・・くらい(^^;
入館料19.95ドル。

まず映写室でNASCARの解説映画を見て、そして1階から2階へ通じるスロープを、そこに展示されている歴代の代表的なマシンを見ながら上って、2階(ピット作業なども含めたNASCARの全て・・・みたいな内容)、3階(NASCARの歴史・・・って感じの展示)と見学していくというのが正しい見学ルートだと思われます。私は先に上にいちゃいましたが・・・。

20110213-P1090191.jpg

20110213-P1090184.jpg


20110213-P1090135.jpg
チケットを買うと、HARDCARDなるものを渡され、
展示場所各所にある機械にそれを接触させることで、
クイズやらゲームやらできるようになっています。

20110213-P1090152.jpg
レースシミュレーションとか書いてありました。
追加で$5。
「カムリ」も見えますね。

20110213-P1090137.jpg
ピット作業を体験。
タイヤ交換と給油を何秒で出来るかトライ!



20110213-P1090145.jpg
当時・・・当然のことながらカメラはスピグラ。
決定的瞬間をモノにするのはさぞかし大変だったでしょう。
Nikon F3Tも展示されていました。


節操もなくいろんな所へ出かけるなぁと皆様お思いでしょうが、これは全部「写真」で繋がってるんです。「写真」は報道の分野、芸術の分野・・・さらにはそれが分けられない分野に全て広がってますので。こうやってブログに記事を乗っけるにも「写真を撮る」という行為が必要ですしね。逆に私「写真」に関わっていなかったら、どこへも行くところが無くて死んでいたかもしれません。

20110213-P1090160.jpg

NASCARレース撮りてぇ・・・・!! 

2011年のスケジュールをみると、ノースカロライナ、サウスカロライナ近辺では5月にレースが集中しております。サーキットはサウスカロライナが「Darlington Raceway」、ノースカロライナが「Charlotte Motor Speedway」。5/21の「NASCAR Sprint All-Star Race」なんてのはちょっと凄そうですよね。

Darlington Raceway(サウスカロライナ)
3/12 Too Tough To Tame 200  
5/6  Royal Purple 200
5/7   SHOWTIME Southern 500

Charlotte Motor Speedway(ノースカロライナ)
5/20 N.C. Education Lottery 200
5/21 NASCAR Sprint All-Star Race
5/28 Charlotte 300
5/29  Coca-Cola 600
10/13  Bojangles' Pole Night
10/14  Dollar General 300
10/15 Bank of America 500

日本ではカーレースを撮ったことがありません・・・(^^;
富士スピードウェーは自宅からそれほど遠くなかったので、行こう行こうと常に思ってはいたのですが、あと一歩背中を押してくれるきっかけが無いまま、行きそびれてしまいました。少年の頃に鈴鹿サーキットにレースを見に行ったことはあるんですけど。サーキットの様子も分からず、技量も無い私に、どの程度の写真が撮れるんだろうかという不安はありますが、ぜひとも行ってみたいと思っています。α700と70-300mmのGレンズでなんとかなるのかならないか。 チケットは、そこそこの席だと$90くらいの様子です。「Infield Camping 」というチケットもあって、車でフィールドの中に入り込んで観戦することもできるようです。

富士スピードウェーの話を出したのでついでにひとつ薀蓄を・・・・。「富士スピードウェイ」・・・このサーキットの建設のため、1963年(昭和38年)に設立された会社の名前は、「日本ナスカー株式会社」でした。アメリカ独自のカテゴリーであり、レギュレーションのため、アメリカ国外で開催されることが殆ど無いこのNASCARレースなのですが、 富士スピードウェイは極東地域でのNASCAR開催を目的に計画されたサーキットだったらしいのです。 当時この「日本ナスカー株式会社」がNASCARと独占開催権を結んでサーキットの建設を企画、推進しました。しかし地形の問題でNASCAR用のオーバルコースを作ることが難しいことが分かり、結局その契約を解消しロードコースに計画変更されて今あるようなサーキットが建設されたということです。日本が高度成長期真っ只中の・・・あの時代の出来事です。

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 3

コメント 2

駅員3

はじめまして、駅員3です。
ご訪問と、コメントありがとうございました。
私のJeepは、1951年製のM38です。
M38は6万台しか製作されず、現存するものが非常に少ないことから、「幻のジープ」とも呼ばれています。
ディーラーにおいてあったのは、M38A1というJeepで、朝鮮戦争から、ベトナム戦争にかけて使用された車です。
フルレストアしてあるのでしょうか?
非常に綺麗な固体ですね。
by 駅員3 (2011-02-19 19:48) 

fugaku

たぶんイベント用、展示用にフルレストアされていたのだと思います。キーもささってましたんで、すぐエンジンもかけられそうでした。こちら(アメリカ南部の田舎)では、いわゆる「Jeep」のデザインの流れを汲むラングラーがとてもメジャーで、小さなスーパーに行っても、駐車場に一台か二台は停まっているかなという程度の比率で走っています。
by fugaku (2011-02-19 23:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

さよなら銀河鉄道999体温計 ブログトップ
Greetings everyone. specially American people
I'm sory. this site is only Japanese.The written Japanese in this blog is complicated and have not been organized. So the automatic translation may be difficult . English is used on my flickr page which has a lot of bigger pictures with high quality. Please see my flickr page. Thanks.

BlueRidgeWalker またの名を「富嶽仙人」のアメリカ南部生活記

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。