SSブログ
前の5件 | -

エルク@Web版写真展「GSM」⑩ [カメラ&写真]

 北米以外で「エルク」と言えば「ヘラジカ」のことですが。ここで「エルク」と呼ばれているのは「アメリカアカシカ」を意味します。「ワピチ」とも呼ばれます。
アメリカアカシカはシカの中ではヘラジカについで2番目に体が大きな種です。
 
Elk(Wapiti )
 
 もともとこの山域に生息していたエルクは、開拓民にとっては畑を荒らす害獣であり、また食用にもなったため、グレート・スモーキー山脈が国立公園化されたときには既に絶滅していました。2001年から再導入が始められ、いまではオコナルフテーのアイドルです。
 
Elk(Wapiti )
 
 彼らは自動車などまるで気にしないので、簡単に撮影できます。ただし野生なので、いつもいるというわけではありません。
  
DSC09395.jpg
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ビッグ クリーク@Web版写真展「GSM」⑨ [カメラ&写真]

 ビッグクリーク (Big Creek)は、公園の東側にあるエリアです。ビッグといってもさほど大きい川が流れているわけでは無く、ちょっと広めの小川という程度です。もともとここは製材所があった場所らしく、昔の森林鉄道跡がトレイルになっていたりします。

A Small Waterfall


 また、ここにはホースキャンプ場があり、"馬での山歩き"も楽しめます。日本でも、馬を借りて乗れるところはありますが、ここでは、自分で馬をトレーラーに積んでやってきてキャンプするんです。流石はアメリカです。

IMG_8993.jpg





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ニューファウンド・ギャップ・ロード@Web版写真展「GSM」⑧ [カメラ&写真]

 公園のほぼ中央で稜線を越え、テネシー州(TN)の「ガトリンバーグ」ノースカロライナ州(NC)の「チェロキー」を結ぶ、約50kmmの道路がニューファウンド・ギャップ・ロード(Newfound Gap road)です。

DSC03640.jpg
渓谷を縫うように走るニューファウンド・ギャップ・ロード


TN側の「シュガーランド」、NC側の「オコナルフテー」にそれぞれビジターセンターが設置されており、最高峰にアクセスするクリングマンズRdもこの道から分岐しています。


P1070706.jpg
道路の名称の元になっている「ニュー・ファウンド・ギャップ」
ノースカロライナとテネシーの州境です。



 この道路が、グレート・スモーキー・マウンテンズ国立公園のまさに中心なのです。正直にいえば、この道路があればこそ、訪問者が全米一となっていると言っても過言ではありません。


Forest in the fall



 私はこの道路を「GSMの麦草峠」と呼んでいました。緩やかな山並みを越える山岳道路であることはもちろん、賑やかな観光地「ガトリンバーグ」と比較的地味な歴史的観光地「チェロキー」が、「蓼科、白樺湖」と「八千穂・小海」に重なったのです。しかし秋に限って言えば「いろは坂」かもしれません。素晴らしく色づいた山々の眺めは絶景ですが、ときに激しい渋滞に嵌まります。

DSC00865.jpg


 道路には所々駐車スペースや展望デッキなどが設けられており、車を止めてユックリと眺めを楽しむことが出来ます。下の写真はそのひとつである「Webb Overlook」から西側の眺望。画面からは外れていますが、この右側に最高峰クリングマンズ・ドームも望むことができます。

 

The mountains in the autumn


 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

クリングマンズ・ドーム@Web版写真展「GSM」⑦ [カメラ&写真]

 公園内の最高峰がクリングマンズ・ドーム(Clingmans Dome)です。標高は2,025 mで、山頂直下まで車でアクセスが可能です。山頂はモミやトウヒなどの針葉樹林に覆われており本来は展望がきかないのですが、巨大な展望台が作られており、そこに登れば360度の展望が得られます。


Clingmans Dome in the moaning



 周囲には立ち枯れた針葉樹が目立ちます。これらはヨーロッパ原産の昆虫”Balsam woolly adelgid”によって壊滅してしまったフレイザー・モミの姿です。さらに今、アメリカツガが中国・日本原産の”hemlock woolly adelgid”による被害を受けているそうです。その生態が免疫を持たない外来種の侵入は、ときにその景観を短期間で激変させることがあります。いずこも同じ問題を抱えているのですね。
 

P1070713.jpg
クリングマンズ・ドームの巨大な展望台


 ちなみにクリングマンズの名は1850年代に一帯を大規模に探索し、長年発展に貢献した南北戦争将、トーマス・ラニエ・クリングマン(1812年〜1897年)にちなみます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ローレル滝@Web版写真展「GSM」⑥ [カメラ&写真]

 降水量が比較的多く、水の豊富なこの公園内には多くの滝があり「滝」を目的地にしたハイキングコースも多くあります。
 
Laurel Falls

 上の写真はTNのリトル リバー Rd沿いのトレイルヘッドから2.1km 歩いたところにあるローレル滝(Laurel Falls)で撮影したものです。滝の全景も紹介します。
 
IMG_3403.jpg

 
 水量も落差もさほどではありませんが、比較的アクセスしやすいため人気があり、この日も多くのハイカーや家族連れの観光客で賑わっていました。
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
前の5件 | -
Greetings everyone. specially American people
I'm sory. this site is only Japanese.The written Japanese in this blog is complicated and have not been organized. So the automatic translation may be difficult . English is used on my flickr page which has a lot of bigger pictures with high quality. Please see my flickr page. Thanks.

BlueRidgeWalker またの名を「富嶽仙人」のアメリカ南部生活記

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。