SSブログ

画像仕上げの方法 [カメラ&写真]

珍しく精力的にFlickerへの写真のアップを続けております。とにかく先々月、グランドサークルで沢山撮ってきたんで、沢山アップしているんだけれど、見直してみるとモチーフは違えど、基本的には同じ写真ばっかし・・・な、印象

こりゃ、見るほうは退屈だわな・・・(^^; と反省はしてみますが、どうなるものでもなく、相変わらずまた似たような写真をアップし続けております。処理を変えたり、モノクロにしたり、またそれをセピア調色してみたり・・・と、多少目先を変える小細工はしてますけど。

私の基本作業は、
 AdobeのLightroomセレクトしてRaw現像
 ラフな色調・コントラスト調整
 トリミングシャープネス調整などの一次加工
 それをPhotoshopで開いて二次加工、最終調整。
 無断使用禁止の為の(笑)ロゴを入れてJpeg変換してセーブ
 でもって、それをアップロード・・・です。

処理に凝るやつは、
 たとえば露出違いの3枚の写真を「PhotomatixHDR合成
 でもってそれを「Photoshop」で調整
 さらにphotoshopuのフィルターや、
 プラグイン「Topaz Adjust」などを使って処理。
 さらに「Photoshop」の通常機能で調整して
 無断使用禁止の為の(笑)ロゴを入れてJpeg変換してセーブ
                  ・・・みたいな感じです。

これ意外と時間かかるんですよ。平均して1枚十分以上はかかってるみたいで10枚で2時間コース

複雑な処理の代表選手がこれ。ホースシュー・ベントの写真です。
東向きだからと思って、午前中に撮りにでかけたのはいいのですが、まだ渓谷の手前には陽が当たっていない状況。この明暗差、ちょっと厳しい・・・・。部分を切り取って写真にすることはできるのですが、「ホースシュー・ベントである」ということをわかってもらうためには全体を撮らねばなりません。そんなときにはとりあえずHDR露出を変えた3枚の画像を撮影しておきます

HDR.jpg

合成したのが上の4つの画像の右下。他の3つの写真は露出違いの写真ですが、とても見られたモノではございません。

合成のしかたにもいろいろありますが、単純に被写体の明暗差をモニタで再現可能な明暗差に押し込めると、やたらなに軟調な画像になってしまいます。そこで、ディテールの強調や、昔の暗室テクニックでいうところの覆い焼きみたいな処理を行ってメリハリのある絵に仕上げるのです。世の中便利になりまして、このような処理は、選択&パラメーターの調整くらいで、あとは全て自動で出来てしまうのでございます。さらに最近はもっと便利になりまして撮影時にこのような処理が出来てしまうカメラもあります。

IMG_8167_8_9_1.jpg

さらに「Topaz Adjust」で軽く処理して調整したのが上の画像です。そこそこの絵には仕上がったものの不満がひとつ。この画像、蛇行している川の中心に岩がせり出してそそり立っているのですが、完全に背景の岩と一体化してしまっていて、立体感が伝わらないのです。そこで、手前の岩を背景から浮き立たせる効果を狙って処理をします。手前の岩をマスク。そしてその周囲の背景の明るさを少し増す。これで完成です。

IMG_8167_8_9_2.jpg

モニュメント・バレーの画像アップがほぼ終わったので、アンテローブ・キャニオンに手をつけ始めました。

これがまたブレブレの写真ばかりで出来が悪い!!(爆)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Greetings everyone. specially American people
I'm sory. this site is only Japanese.The written Japanese in this blog is complicated and have not been organized. So the automatic translation may be difficult . English is used on my flickr page which has a lot of bigger pictures with high quality. Please see my flickr page. Thanks.

BlueRidgeWalker またの名を「富嶽仙人」のアメリカ南部生活記

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。